キャンプと言えば何を一番初めに思い出しますか。
私はとにもかくにも焚火を思い浮かべます。キャンプに何をしに行くと聞かれれば、焚火をしに行くと答える位、焚火が好きです。
そんな焚火をする際には必ず薪をくべると思いますが、薪にもいろいろな種類があるのをご存じでしょうか。
焚火をするときに薪の種類と特性を知っておくことで、焚火をいつも以上に楽しめるようになります。
今回は薪について詳しくお話していきたいと思います。
薪の種類
木には大まかに分けて針葉樹と広葉樹の2種類に分けられます。
- 針葉樹:葉っぱが針状に尖っており、枝分かれが少ない木
- 広葉樹:葉っぱが平べったく広がっていて、枝分かれが多い木
薪にするにしても、針葉樹と広葉樹で特徴が異なります。
以下に針葉樹と広葉樹の特徴と、どのような種類の木があるのかご紹介します。
針葉樹
針葉樹は油分を多く含むため、火付きも良く燃えが早いので、着火材に適しています。
ただし、ヤニを多く含んでいるのでススの発生が多く、クッカー等が黒くなってしまうため注意が必要です。
また、広葉樹に比べて持ちが悪いので、薪ストーブなどで使う場合は投入する回数が多くなります。
薪は柔らかく、薪割が容易で、フェザースティックの作成もしやすいです。
杉(スギ)
針葉樹の代表である杉は、日本で最も大量に植林されています。そのため、安価で手に入れやすいです。
火付きが早く、火力も強いため、キャンプやアウトドアに最適です。また柔らかいので薪割りがしやすく、初心者におすすめの薪です。
杉だけで焚火をすると、あっという間に薪が消費されるので、広葉樹と合わせて使用することがおススメします。
檜(ヒノキ)
檜は高級木材として知られています。
着火が早く、燃焼後に出る灰が少ない点も特徴です。そのため、簡単に焚き付けを行うことができます。
杉よりも火持ちが良く使いやすい薪です。
また、檜風呂として使用されるように、独特の香りを楽しむことができます。
松(マツ)
松の薪は、油分が多いため火力と着火性に優れています。
ただし火力が強く、火力の調整が難しい点や、煙やススが非常に多く出る点には注意が必要です。
檜よりも火持ちは良いです。
広葉樹
広葉樹は針葉樹よりもゆっくり育つ為、密度が高く重たい木です。火が付きにくいですが、代わりに火持ちは抜群にいいです。
油分やヤニも少なめで煙が出づらく、焚き火調理に向いています。クッカー等に付くススの量も少ないです。
焚き付け時よりも、長時間着火させておく焚き火の薪に向いています。
固い木が多いため、薪割がしづらく、フェザースティックの作成には向いていません。
楢(ナラ)
火持ちがよく、上質な薪として使われています。日本で使用されている薪の中では、流通量が多く、一番ポピュラーな木です。
楢にはミズナラ、コナラ、カシワなどの種類があり、いずれも扱いやすくバランスが取れているためキャンパーに人気の薪となっています。
また、しいたけのほだ木として使用されます。
樫(カシ)
樫は火持ちや火力に優れていることから、「薪の王様」とも呼ばれています。
着火はしにくいですが、一度火がつけば長時間燃えているため、薪の消費を抑えることができます。
楢よりも熱量、燃焼時間ともに優れています。
椚(クヌギ)
樫同様に最高級の薪が椚です。火持ちが非常に良く、煙やススが少ないです。
また、ほのかに良い香りがする点や、樫に比べて着火性が良い点なども特徴です。
楢と同じくブナ科に属する椚ですが、他の薪と比べて乾燥時間が非常に短い種類です。
欅(ケヤキ)
目が細かく、着火性・火持ちが良い木です。日本では、高級建築材、家具、建具の材料として使用されています。
とても固く、薪を割る際には骨の折れる木です。
焚火するときにはどちらが良いの?
焚火する際には針葉樹、広葉樹のどちらも使用することをおススメします。
着火する際には杉や松等の針葉樹を使用し、火が安定してきたら広葉樹を投入して熾火(オキビ)としておくことで、長時間の安定した炎を維持することができます。
キャンプ場で購入する薪に含まれる木の種類は、キャンプ場ごとで異なります。
そのため、購入したら全て針葉樹だった場合は、ゆっくり焚火を楽しみたいのであれば、2束は購入しておきたいところですね。
私はキャンプ場でも購入はするのですが、事前にインターネットで針葉樹と広葉樹をそれぞれ購入してキャンプ時に持っていくようにしています。
そうすることで、キャンプ場で購入した薪が針葉樹のみだった場合や、広葉樹のみだった場合でも、持参した薪を合わせて焚火をするので、調整できるようにしています。
水分を多く含む薪について
焚火をしていると薪によって爆ぜる薪や、煙の多く出る薪があります。
何で爆ぜたり煙が多くでるのかというと、乾燥が十分にできておらず、水分を多く含んでいるために発生します。
木に含まれる水分が急激に加熱され水蒸気となります。その水蒸気の逃げ場がなくなって木を破裂させて弾けるのが、『爆ぜる』メカニズムです。
購入した薪に水分が多く含まれているとどうしようもないため、できるだけ地面に直接おかず、火の近くにおいて乾かしてから投入するようにしましょう。
※それでも完全に乾かすことは難しいので爆ぜますが、、、
私は、インターネットで購入した薪とキャンプ場で購入した薪を混合で使っているため、キャンプ場で購入した薪が水分を多く含む場合は、持参した薪をメインに利用するようにしています。
もちろん余った薪は持ち帰って、ベランダで乾かして、次回のキャンプで利用します。
楽しい焚火のために
いかがだったでしょうか。
もしかしたら、今までフェザースティックを広葉樹で作成していたりしていませんでしたか?
針葉樹で作るとうまくできるかもしれませんね。^^
薪の特性を考慮して焚火を上手にすることができれば、一段と楽しい焚火になると思います。
焚火の参考になれば幸いです。
それではキャンプを楽しみましょう!!
コメント