最近は、冬キャンプの人気が出てきているといった話を良く聞くようになりました。冬キャンプでは虫がいなかったり、暑くないので汗をかかないといった良い点あげられます。
私は虫があまり得意ではないので、夏のキャンプよりも冬のキャンプの方が圧倒的に回数が多いです。また、夏の暑い中で汗だくになって寝るのもちょっと苦手ですね。
ただし、前述したようなメリットがある分、冬キャンプでは夜は氷点下を下回ったりする等、寒さ対策をどのようにするかということが大きな課題になってきます。
今回の記事では、私が対策を行い、効果のあった寒さ対策についてお話しますので、冬キャンプをまだしたことがない方や、寒さ対策を検討している方はぜひ最後まで読んで行ってください。
冬キャンプの寒さ対策
夏キャンプと冬キャンプを比較すると、私としては断然冬キャンプの方に軍配が上がります。やはり、虫がいない、静か、そしてキャンプ場が空いているといったメリットが多くあるからです。
ただ、私は非常に寒さが苦手で、冬だと家の中や職場でもマフラーが外せない位寒がりなんです。それであっても、キチンと寒さ対策を行うことで夏キャンプよりも格段に快適に過ごせますね。
寒さ対策は一つでは寒さを解消しづらいので、いくつかの対策を組み合わせることが大切です。
対策によっては取り入れやすい物もあるかと思いますので、気になればぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。それでは、私が行っている寒さ対策について解説していきたいと思います。
暖かい服装で
まずは寒さ対策の基本となる服装からです。特に重要なのが肌に密着するアンダーウェアで、おすすめは、ユニクロのヒートテックがあります。
ヒートテックは保温だけではなく、体から放出される水分を熱エネルギーに変えて発熱する仕組みになっているのでいつも使用しています。起毛のついた物だとさらに暖かさが増しますね。
アンダーウェア以外では、私としてはダウンがかなり有効かと思っています。ダウンは空気の層を作り外気を遮断する効果があるので、体の熱も保温してくれます。
なお、キャンプでは焚火をすることが多いので、ダウンに火の粉が当たると溶けてしまうこともあり、アウターで着るよりもインナーダウンを着た方が安心です。
ちなみに、ダウンは上下でワークマンを使用しています。なかなか品切れで売っていないんですよね。
服装だけではなく小物の防寒アイテムも効果的です。頭を冷やすと体全体の温度が下がってしまうため、外にいるときは帽子をかぶっていることが多いです。耳が隠れる帽子だとなお良いですね。
首元から冷気が入ってくるのを防ぐため、ネックウォーマーも忘れずに付けたいところです。私はぴったりフィットするネックウォーマーと、ゆったりしたネックウォーマーの2枚重ねで使用しています。
そうすることで外側のネックウォーマーで風を防ぎつつ、内側のネックウォーマーで保温して体温を下げないようにしています。
上記以外ではブランケットを肩からかけたり、ひざ掛けとして使用するとより外気を遮断することも効果的ですね。
ストーブは最強の暖房ギア
寒さ対策で欠かせない暖房ギアといえば、なんと言ってもストーブでしょう。ストーブにも薪ストーブ、石油ストーブ、カセットコンロストーブ等がありますが、最強はやはり薪ストーブですね。
また、薪ストーブにガラス窓が付いていると、ガラス窓から見える炎に癒されながら暖まれるというロマン溢れる暖房ギアになっています。外が氷点下でもテント内では薄着で過ごせるくらいです。
ただ、薪ストーブだと準備や撤収が大変となり、導入するには敷居が高いといった場合は、石油ストーブやカセットコンロストーブがおすすめです。
特に、カセットコンロストーブはカセットボンベをセットすれば点火できるといったお手軽さがあるので、導入する際の敷居はかなり低くなります。
私は、夜は薪ストーブを使用して、朝は手軽に点火できるカセットコンロストーブを使用しています。
ただし、カセットコンロストーブは薪ストーブと比べると暖房効果は低くなるので、キャンプをする天候や環境を含めて検討していただければと思います。
なお、暖かさでいうと、薪ストーブ > 石油ストーブ > カセットコンロストーブですね。その反対にお手軽さは真逆で、カセットコンロストーブ > 石油ストーブ > 薪ストーブとなります。
底冷えを防ぐ寝床対策
寝る時に気になるのは、地面からの冷気による底冷えです。そんな時にはコットをおすすめします。コットは地面から距離がある分、冷気を直接受けることがないので底冷えを緩和してくれます。
また、コットと地面の間にはキャンプギアの収納袋等、使用しない物を詰め込んでおくことでさらに冷気を遮断できます。試したことがない方は、荷物整理にもなるのでぜひ試してみてください。
キャンプをする方はアルミマットを持っている方の方が多いのではないでしょうか。(私の偏見かもしれませんが、、)
アルミマットもコットに乗せて使用することで、地表からの冷気を防ぐのと、銀マットの方を上向きにすると熱を反射するので寒さ対策の一つとなります。
前述した銀マットの上にはさらにインフレーターマットを乗せて使用すると効果は倍増です。今冬から導入したのですが、あるのとないのとでは暖かさにかなり差が出ました。
インフレーターマットがあることで完全に地面からの冷気を感じなくなりましたね。何より、寝心地が格段に良くなったので、冬だけではなく通年を通して使用するキャンプギアとなりそうです。
なお、私の使用しているインフレーターマットは5cmの物ですが、底付きもなくこの厚さで十分でした。
あったかシュラフで快眠を
こちらは賛否が分かれるかもしれない対策なのですが、私はメインの春秋用のマミー型シュラフに、3シーズン用の封筒型シュラフを重ねて使用しています。
冬専用のシュラフを購入するかとても迷ったのですが、2重で使用した方が温度調節がしやすいなと考えてこのスタイルとなりました。
また、冬以外の春秋であればメインのシュラフのみを使用し、夏であれば封筒型のシュラフのみを使用することで、通年を通して2つのシュラフでの運用ができるかと考えています。
この辺りは『冬用のシュラフを購入した方が良いぞ!』という意見もあると思いますので、もし良かったらコメントでポイント等を教えてもらえると嬉しいです。
シュラフは2重にしているのですが、さらにシュラフの内側にインナーシュラフも使用しています。全部でシュラフを3重にしていますね。
なお、インナーシュラフも温度調節がしやすく、キャンプ時の天候や環境により使用するかしないかを選べるので運用はしやすいです。
また、汚れたらすぐに洗えるといった利点もあり、衛生面でもインナーシュラフはあった方が良いのではないかと考えています。
電源サイトやポータブル電源がないと使用できないので若干敷居は上がりますが、電気毛布も非常に有効な暖房器具です。
私はシュラフ×2 + インナーシュラフ + 電気毛布を使用して寝ているのですが、電気毛布を強にすると暑いくらいなので、もう少し今よりも寒くても大丈夫そうです。
電気毛布自体は安いもので2千円位から購入できるので、電源サイトを使用できる時には使用してみてはいかがでしょうか。
局所を暖める暖房器具
私は使用していないのですが湯たんぽを使用している方は多いようですね。※私は湯たんぽの代わりに、後述するハクキンカイロを使用しています。
湯たんぽにお湯を入れてシュラフの足元に入れるだけで、暖かさが一晩は持つのでお手軽で効果的です。安価な点もうれしいですね。
ハクキンカイロは通常の使い捨てカイロとは違って、燃料のベンジンを使用することで繰り返し使用できる環境に優しいカイロです。燃料も25ccで約24時間程度使用できるので非常に低燃費です。
ハクキンカイロはホットの缶コーヒーよりも熱くなり、収納袋に入れないと持てないくらいの熱量を持っているので、シュラフの中に入れておくと湯たんぽ代わりになるので重宝していますね。
私はいつもはハクキンカイロをお腹近くのポケットに入れるようにして使っています。お腹から全身を温めてくれるので、夜に焚火をしていても、寒さを感じにくくなっていると思います。
寒さ対策ができれば冬キャンプは快適に過ごせる
いかがだったでしょうか。私が行っている冬キャンプの寒さ対策をご紹介しました。
冬キャンプは夏キャンプにないメリットが多いのですが、寒さ対策を怠ると寒さに震えて睡眠も十分にとることができなくなってしまいます。そうするとせっかくのキャンプが台無しですよね。
ただ、寒さ対策は一つ行えば解決するものではありません。いくつかの対策をする必要があるので、手軽に導入できる対策はどんどんしていった方が良いと思っています。
これから冬キャンプにチャレンジするけど寒さ対策に迷っている方や、寒さに震えて冬キャンプをしている方の参考になれば幸いです。
それではキャンプを楽しみましょう!!
コメント